ロードバイクにひとりでロングライドをしたり、仲間とトレーニングした後に脚がダルかったりしませんか。効果的な疲労回復を紹介します。 回復のプロセスは、練習を基準にして、「練習前と練習中の回復」「練習直後の回復」「長期的な回 […]
hkanemotoさんの記事一覧(18 / 25ページ目)
ハンガーノックの症状と予防法|ロードバイクのロングライド
ロードバイクでロングライドをしたり、つい頑張りすぎて補給を忘れてハンガーノックになったことはありませんか。ロードバイクに乗ることを趣味としているかたは、聞いたことや体験したことがあると思います。 そんなハンガーノックとは […]
ロングライド前に確認したいロードバイクのセッティング
ロードバイクに乗ってもすぐ疲れる、お尻が痛くなるなんてことはありませんか。そんな問題を解決してロングライドを快適に乗るためには、セッティングについて知っておく必要があります。 セッティングひとつでロードバイクが快適になり […]
ロングライドが楽しくなるロードバイクの心拍数管理について
ロードバイクに乗り始めて最初の目標となるのは100kmというロングライドを走るという人が多いことでしょう。ただ100kmは一つの壁でして、甘く見ていると痛い目を見ます。 ただただ心拍数をあげて頑張りすぎて、後半60kmを […]
ロードバイク初心者がギアチェンジで注意すべきこと
いざロードバイクに乗って、ちゃんと教えてもらったことなく、ギアチェンジをしていませんか。 注意してギアチェンジをしていると、スプロケットやチェーンが落ちてロードバイクのフレームが傷ついたりします。 最近のロードバイクはハ […]
ロングライド時のケイデンスについて|ロードバイクが上達する練習メニュー
よく書かれているケイデンス80~90で一定にというのは、ロードバイクのロングライド(平地無風時速20台後半~30台前半)でのことだと思います。 ロングライドの場合、速く走るのが目的ではなく長距離を走りきることが目的なので […]
平地でのケイデンスについて|ロードバイクが上達する練習メニュー
ロードバイクのレースで理想的なケイデンスは、平地やTTで90前後と言われています。 しかし選手ごとに体力・体格・ペダリング・上達具合・経験が異なるので、一概に最適なケイデンスは個人差があるのが実情です。 それではどうやっ […]
ヒルクライムのケイデンスについて|ロードバイクが上達する練習メニュー
ロードバイクを手にして手軽にレースを楽しめるヒルクライムを経験するアマチュアレーサーも多いかと思います。ロングライドや平地を走るのとは違って重力に逆らうので、ケイデンスが落ちます。 ですからヒルクライムをした後、ロードバ […]
ロードバイクのペダリングで大切な上半身の使い方
ロードバイクのペダリングにおいて脚の使い方だけでは、すぐ疲労してしまい長距離を走れません。また女性にはあまりよろしくなくて、脚も競輪選手みたいに太くなってしまいます。 ロードバイクのプロ選手はスプリンター以外は脚が細いで […]
ロードバイクのペダリングで大切な体幹の使い方と鍛え方
ロードバイクの技術の中で1番重要なペダリング。綺麗に脚を回す技術も必要ですが、それを支え軸となる体幹を鍛えるメニューを紹介しましょう。 ロードバイクに限らず、サッカーやその他スポーツ全般に必要不可欠とも言われる体幹。体幹 […]