ロードバイクに乗るとき、サドルバッグに何を入れてますか?ロードバイクにはママチャリみたいにカゴがなく荷物を入れる場所がありません。 ハンドルに取り付けるフロントバッグもありますが、操作性が悪くなる欠点もあります。その点サ […]
hkanemotoさんの記事一覧(14 / 25ページ目)
中級者向け初めてのハンドルの選び方 | ロードバイクが上達する練習メニュー
ロードバイクを始めたばかりのころは購入した完成車についているハンドルで快適に過ごせるのですが、しばらく乗っているといろいろとカスタム欲が出てくるんですよね。 ハンドルなんかもその対象でして手頃な値段からあるのでひとつ買っ […]
ロードバイクの自分に合ったハンドルの幅と角度の見極め方
ロードバイクといったら、ドロップハンドル。そのドロップバーの形状やハンドル幅は気に入ってますか。 ブラケットを主に握って走っていると、ブラケットとドロップバーの肩の部分のスロープがマッチしないで、手の平や手首が痛くなった […]
ハンドルの交換方法 | ロードバイクがする練習メニュー
ロードバイクに乗っていて肩が痛くなったり、手首が痛くなったりしませんか?もしかしたらハンドルの幅があっていないので交換したほうがいいのかもしれません。 ロードバイクは自分に合わせてカスタムできるところも魅力の一つです。特 […]
減速しないスムーズなギアの変え方| ロードバイクが上達する練習メニュー
初めてロードバイクを購入すると、ギアの変速の多さに驚くと思います。初心者はギアの変え方がわからないと思います。 今まで乗ったことのある自転車は、大体「低速、中速、高速」の3段変速か、子どもの頃の自転車なら、トップチューブ […]
ロードバイクのブレーキワイヤーとブレーキシューの交換方法
ロードバイクに乗っていて命に関わるブレーキワイヤーを交換したことはありますか?もし交換していないでダウンヒルやコーナー手前でブレーキワイヤーが切れたりしたら大惨事になります。 今回は安全のためにもブレーキワイヤーとブレー […]
ロードバイクのブレーキシュー・ブレーキレバー・ブレーキキャリパーの各役割
ロードバイクや自動車など乗り物にとって一番大切なブレーキやブレーキシューについて考えてみようと思います。今回はロードバイクで主流のキャリパーブレーキについて説明します。 1.ブレーキの概要 ブレーキは自転車の速度を落とす […]
ディスクブレーキのメリット・デメリット | ロードバイクが上達する練習メニュー
2015年からUCIが限定的にロードバイクでディスクブレーキの使用を認める発表があり、2ヶ月間のレースにおけるテストを行い、その結果次第で正式認可の判断をするとの事が決まりました。 そんな矢先2016年のパリ〜ルーベで落 […]
ブレーキの調整と交換のやり方 | ロードバイクが上達する練習メニュー
ロードバイクに乗っていると、ブレーキワイヤーはのびてパッドは磨耗してくるので、調整が必要になります。実際に自分でやってみてブレーキ調整技術を上達しましょう。 1.ブレーキ交換から調整の流れ 1.ブレーキ本体を確実に固定す […]
ロードバイクに必要なライディングスキル
自転車はたいてい誰でも乗れるものだが、ロードバイクとなると勝手が違います。 ロードバイクはママチャリに比べてずっとスピードが出るし、ポジションも異なるし、ブレーキやシフターの操作方法も異なるのでライディングスキルが必要に […]