ロードバイクに乗っていて命に関わるブレーキワイヤーを交換したことはありますか?もし交換していないでダウンヒルやコーナー手前でブレーキワイヤーが切れたりしたら大惨事になります。

今回は安全のためにもブレーキワイヤーとブレーキシューの交換方法を紹介します。

ブレーキ、シフト(変速)ともに、アウターケーブルとインナーケーブルという2つのワイヤー(ケーブル)によって制動・変速を行うため、両ケーブルが擦れます。

擦れによる磨耗や、錆、埃や泥などが内部に詰まることで、いわゆるブレーキ・シフトの「引き」が重くなっていきます。

感覚によってもマチマチではあり、毎日乗っていたら、自然と引きの重さにも慣れてしまっているので、重いとも感じなくなったりします。スポーツバイクでしたら、最低でも1年に一回は、ブレーキワイヤーの交換をしておきましょう。

ワイヤーの先がほつれてしまったり、アウターキャップが割れてしまったりという時も交換のお知らせです。綺麗にしてあげることで、スムーズに動くようになります。

ロードバイクのブレーキワイヤーの交換の際には、バーテープを新たに巻きなおす必要があります。

バーテープを外す際に、うまく裏面の糊部分が剥がれればよいですが、ハンドル部に糊が付着してしまい、バーテープが再利用できない事も多いです。ワイヤー交換のついでに、バーテープも新品にしておきましょう。


1.ブレーキワイヤーの交換手順

1.インナーエンドキャップ部分からインナーケーブルをカットします。

2.アーレンキーでインナーケーブル固定ボルトを緩めます。

3.アウターキャップも含め、インナーケーブル、アウターケーブルを取り外します。

4.アウターケーブルの長さをあわせます。

レバー部分にアウターケーブルの片側を入れて、フレームのアウター受けで反対側のアウターケーブルを手で押さえながら、ハンドルを回して長さを確認。

アウター受けで押さえているアウターが短すぎると引っ張られたり、逆に長すぎると押されたりする感触が指から伝わってきます。

ハンドルを90度回してケーブルが大きく弧を描いているのは失敗です。逆に90度も曲がらないとケーブルが短すぎます。

フレームとケーブルの間に小指1本分の隙間ができるくらいでちょうどいいでしょう。
何回もブレーキワイヤーの交換をして上達してくると、目測である程度長さを決められるようになります。

5.長さが決まったら、ケーブルカッターでカットします。
カットの方法は、メンテナンスマニュアルにて詳しく解説しています。

6.カットした口部分を綺麗に加工します。
口部分にアウターの金属がはみ出ていると、インナーケーブルがスムーズに動きません。
ニッパーやヤスリを使用して、綺麗にします。

7.アウターキャップをアウター受け側に取付けて、あらためアウターの長さを確認しておきます。

8.レバー部分にケーブルを挿入します。
この時、オイルスプレーや、グリスを塗布することで防錆や耐久性を上げたり、すべりを良くして引きを軽くすることもできます。

9.インナーケーブルをレバーに通して、アウターケーブルを取付けます。

10.インナーケーブルをピッと張ってから、インナーケーブル固定ボルトに固定します。

11.ブレーキレバーを強く握って、初期伸びをとります。

12.初期伸びをとったら、インナーケーブル固定ボルトを緩めて、再度インナーケーブルを張った状態でインナーケーブルを固定します。

13.バーテープを巻きなおします。

14.バーテープが巻かれた状態で、再度ブレーキレバーを握って、馴染みをだします。

15.シューのクリアランスを調整して、インナーケーブルを固定、ブレーキのアーム末端でインナーケーブルをカットし、インナーエンドキャップを取付けて交換完了です。

ロードバイクは車でいうとスポーツカーなので、メンテナンスが必要です。手をかけてあげると愛着もわき、日々の練習も精が出て上達することでしょう。