ロードバイクのタイヤといえば細いというイメージがあると思いますが、一体どれほど細くて、どんな種類があるのでしょうか。
またロードバイクならではの特徴もあるのでしょうか。今回はタイヤについてご紹介します。
1.ロードバイクのタイヤの種類
ロードバイクのタイヤには、大きく分けて2種類のタイプがあります。
・チューブラータイヤ…ロードバイクならではタイヤで、タイヤの中にチューブが縫い込まれています。
タイヤが丸く、ワイヤーが必要ないので軽量かつ回転効率がよく、漕ぎ脚が非常に軽いので、競技用として広く用いられています。
タイヤとチューブのズレによる抵抗が少なく、パンクをしても急に空気は抜けませんが、パンク修理をするにはタイヤの縫い目を解くなど技術が必要。
かなり手間がかかるのでたいていはタイヤごと交換する事が多く、コストがかかりやすいタイヤと言えます。
・クリンチャータイヤ…シティサイクルなど一般車でも使われている、タイヤとチューブが別になったタイプ。
パンクをしてもチューブ修理かチューブを取り替えるだけで簡単、価格帯や種類が多いので選択肢が広く、一番普及しているタイヤです。
チューブラーに比べ衝撃に弱くパンクしやすいのと重量が増すこと、それから取り付けの際、チューブがタイヤの端とリムのエッジに挟まってしまい、空気を入れた時にバーストする事があるので注意が必要です。
またタイヤは今取り付けられているリムによってサイズが決まります。
それぞれ太さや径に違いがあり、タイヤの側面にそれら情報が記載されていますので、情報を参考にサイズにあったものを選ぶようにしましょう。
2.用途に合わせてタイヤを選ぼう
形状の違いは2種類ですが、素材や重量や太さ、またブロックパターンと呼ばれるタイヤの溝の付き方などで実に様々な種類に分かれます。
タイヤにそれぞれ特徴がありますので、自分の普段の走り方や目的に合わせて選ぶようにしましょう。
レースで速く、少しでも軽く走りたいという人には、軽くて滑りにくいタイヤがオススメ。
軽量化を謳ったタイヤだと驚くほど軽く、ブロックパターンも必要最低限でツルンとした印象なので、回転も速くなりますので、軽さ速さを実感できるでしょう。
しかしそういうタイヤは薄く作られているので、パンクがしやすいというデメリットがあります。
ロングライドを楽しみたいという人には、幅が太めだけど軽く走れるタイヤがオススメ。
ロングライドで求められるのは、丈夫で長距離を疲れずに走れること。
またパンクトラブルを防ぐために、厚めで路面からの衝撃も和らげるものがいいでしょう。
ブロックパターンがはっきりしているものの方が衝撃は緩和されやすいですが、転がりが悪いと疲れの原因にもなりますので、ほどほどのバランスのいいものを選ぶといいですね。
通勤・通学で乗るのがメインの人は、耐久性の高いものやパンクに強い、パンクしにくいのがウリのタイヤがオススメです。
街中は交通量が多く路面状況が悪く、また信号などで止まる事も多くレースやロングライトとは環境が異なりますので、多少重くてもそういうタイヤを選んだ方が無難。
またほぼ毎日など乗る頻度も多いでしょうから、耐久性が高いとより安心ですね。
最近は通勤・通学向きのものは種類が多く出回っているので、比較的選びやすいのではないでしょうか。
このように目的によって選び方が変わってきますので、自分の使い方にあったものを選んでストレスなく走行できるようにしたいものです。