ロードバイクのフレームサイズは大きめがいいのでしょうか?それとも小さめがいいのでしょうか。ロードバイクに乗り慣れてる人も、初心者の人もフレームサイズは悩みどころだと思います。

私の身長は175cmです。私の身長に最適なロードバイクのescape airのフレームサイズをGIANTの公式ページで調べてみると・・・

370(XXS):145〜160cm
430(XS):155〜170cm
465(S):160〜175cm
500(M):170〜185cm

つまり、465(S)と、500(M)の二つのサイズから選べます。

店員さんのアドバイスに依ると「お客さんの身長の場合は、どちらのフレームでも乗っていただけると思いますが、ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツバイクの場合は、小さめのフレームにして、その他のパーツで後から調整するのがセオリーですね」と言うことでした。

つまり「小さい方のサイズの465(S)を買った方が良いよ」と言ってくれていたのですが、当時の僕には、店員さんの言っていることがよく解りませんでした。


迷ったら小さいフレームを買え

確かに、465(S)と500(M)の二つのサイズで適応していましたが、適応身長の数値を見る限り、465(S)は175㎝はギリギリ適応サイズなのに対して、500(M)の方は、適応サイズのど真ん中でした。

僕は洋服のサイズと同じ感覚で、小さめを買ってキツキツだとどうしようもないけど、余裕のあるサイズならば間違いないだろうと、大きい方のフレームを選択したのでした。

服のサイズとフレームのサイズを一緒の感覚で判断してはいけませんが、そこは素人ならではの思い込みで「Sサイズ」「Mサイズ」などという言葉を聞くと、どうしても洋服のサイズを思い浮かべてしまうのでした。


小さいフレームがいい理由


小さいフレームの方が前傾姿勢を取れる

初めてロードバイクに乗った時は「前傾姿勢きついな・・・」などと思ったのですが、それにもすぐに慣れれ、より快適に走れるポジションを探して、ハンドルを下げ、サドルを上げて、ハンドルとサドルの高低差を出そうとしたりしはじめるのが、スポーツバイクに乗る人の多くがとる行動のようです。

僕もご多聞に漏れずで、ハンドルとサドルの高さを変更し始めるのですが、そうした時に、フレームサイズが小さい方が、ハンドルとサドルの高低差が出しやすく、より深い前傾姿勢がとれる、ということに気付いたのは、ハンドルもサドルも限界まで調整した後でした。

サドルからの距離は、ステムでどうにでも調整できると範疇かと思いますが、高低差だけは、フレームサイズに依る部分が大きく、高低差を出したい場合は、小さいフレームを選んだ方が良いというわけです。


小さいフレームの方が軽い

フレームサイズが大きくなると、その分、材料も多くなるので、必然的に重量も重くなってしまいます。

街中を走る分にはそれほど大きな違いではないかもしれませんが、クロスバイクやロードバイクの場合は軽さこそが命!的なこともあり、重要な要素だと思います。

僕の考えていた「素材の量が多いからお得!」というのではなく「素材が少ないから重量が軽くなる!」という発想ができていればSサイズを選択していたかもしれません。

どれだけの重量差があるかは不明ですが、今でも「失敗したなぁ」と思ったりする部分でもあります。