ロードバイクに乗っていると座ってペダルを回していくシッティングに加えて、加速や登坂時に立ち漕ぎと呼ばれるダンシングを有効に使いながら様々な状況に対応していく必要が出てきます。
そこで今回は、ダンシングトレーニングについて紹介していきます。
1.状況別で使い分けていく様々なダンシング
ダンシングには加速やスプリントなどに代表される攻めるダンシングと、登坂時に自身の体重でペダルを動かす休むダンシングの2種類のダンシングに区別することができます。
この2つのダンシングは目的が違うために身体の使い方も大きく異なるために、それぞれの方法について学び、トレーニングを重ねていってスキルを上達させていくことが必要です。
1.攻めるダンシング
まず、攻めるダンシングに関してはその特性上から速度を上げていくことが求められるためにエアロフォームと言って空気抵抗を最低限に抑えるための姿勢を意識することが必要になります。
エアロフォームを取るためにはまず、深い前傾姿勢をとった上で頭を背中よりも低い位置に下げる事が大切になります。
また、脇を閉めて肘を曲げて出来るだけ身体がコンパクトになるように意識する事が重要になりますが、慣れないうちは窮屈で苦しいと思いますので練習により身体を適応させていく事が求められます。
次にエアロフォームを作る事が出来たら、次の段階として攻めるダンシングのトレーニングとなります。
まず、大切なのが下半身の筋肉のみでダンシングを行うのではなくて、全身の力を総動員してもがくという事です。
そのために、攻めるダンシングの際は踏み込んだ足と同じ側のハンドルを身体に引きつけるようにして、この動作を交互に行う事で最大限の力を発揮できるように工夫していきます。
その際に身体が大きくブレないように気をつけてなるべく車体を左右に振るように意識していきます。
2.ロードバイクは様々な筋肉をバランスよく使いわけよう
攻めるダンシングは主にスプリントや加速など短時間に大きな力を発揮するための技術になります。
ロードバイクは多くの場合で長距離を乗る機会が多いために攻めるダンシングやシッティングで一部の筋肉ばかりに負荷を集中させてしまうと早い段階で疲労が大きくなってしまい、強度の維持が困難になってしまいます。
そこで、筋力ばかりに頼らず、時には自身の体重を動力源としてペダルを回すための休むダンシングを織り交ぜて負荷を分散させる事が必要になります。
1.休むダンシング
登坂では一定の筋肉のばかりに負荷が集中してしまう場合が多いので、休むダンシングの練習を行うには非常に適しています。
休むダンシングのイメージとしてはロードバイクの上で歩くイメージが近いですので、上体は起こした上で重心も前方に移動してペダルに体重を乗せていくイメージが重要です。
この際は車体を左右には振らずに安定させて走っていく事が重要になりますので、上記のポイントを抑えて練習で実践していくと上達が見込めます。