社会人の人出ロードバイクの平日のトレーニングのために、出勤前に朝練をしている人、練習したい人は多いと思います。夜練という名の飲みが入ったり、残業が入ったりで、コンスタントに続けるならば、やはり朝練がベターです。 1.朝は […]
hkanemotoさんの記事一覧(16 / 25ページ目)
ロードバイクで長距離走るなら覚えておきたい下ハンドルの練習方法
ロードバイクで練習していて下ハンドルを持たずに、ブラケットや上ハンドルばかりもっていないでしょうか?特に上達していない初心者のうちは下ハンドルは怖いとか、そもそも筋力が弱くて下ハンドルを持つのが辛いとかあるでしょう。 ロ […]
ロードバイクの練習前・練習中・練習後の食事のとり方
ロードバイクで練習する人たちは、普通ではありえない坂を上ったり持久力が必要なので普段からかなりストイックな食事を強いられます。 例えば、ツール・ド・フランスの最終パリステージで選手らがチームスタッフと乾杯するシーンがあり […]
ロードバイクで心拍を上げた走り方の練習メニュー
ロードバイクで練習していて何が一番鍛えられるかというと「心肺機能」です。たまに勘違いしている人もいますが、ロードバイクに乗っていても筋肉はほとんどつきません。 ムキムキになりたいならば筋トレするほうがよっぽどいいでしょう […]
レースの明暗の分けるロードバイクのコーナリングの練習メニュー
ロードバイクに乗っていて仲間と練習している時や、レースに出場しているときにコーナリングで膨らんでしまったり、怖くてバイクを倒せない人は多いではないでしょうか。 今回、コーナリングの基本動作を確認してその動作理由やコーナリ […]
ロードバイクが速くなる高ケイデンス・低ケイデンスを使い分ける練習メニュー
まずはケイデンスとは何か?ということから始めます。ケイデンスとはロードバイクにおいて1分間のクランク回転数のことです。 1.ケイデンスとは? 1分間に右足と左足で踏む回数が同じになります。実際に、ロードバイクに乗って練習 […]
ロードバイクの最高速度を引き上げる重いギアを踏む練習メニュー
「初心者でインナーで高ケイデンスで回す練習をしなさい」とよくハウツー本には、書いてあります。 ロードバイクに乗りなれて上達してきたら、重いギアで高ケイデンスになっていくのかな?と思って練習してきましたがこれあってるの?」 […]
ロードバイクのレースに出るなら行いたい雨天時の練習メニュー
ロードバイク乗りにとって、もっとも残念な天気が雨です。雨天時の走行はロードバイクも汚れるし、メンテナンスも大変なので練習をしないという方は多いでしょう。 ただし上達してもっと速くなりたい、レースに出て表彰台を狙いたいなど […]
ロードバイクが速くなる室内練習メニュー
ロードバイク乗りにとって室内練習では必須のローラー台というのは、ある種のあこがれがあるとでも言っても過言ではないかと思います。 不思議とローラー台を買ったほうがいいのかなと思うようになってくることが多いと思います。特に冬 […]
ヒルクライムの呼吸について|ロードバイクが上達する練習メニュー
ロードバイクに限らず、ヒルクライムを継続するには、多くの酸素を取り込む必要があります。いくらエネルギーが足りていても、酸欠では筋肉が本来持っているはずのパフォーマンスを十分に発揮させることはできません。 そこで今日は、長 […]