ロードバイクでルーラーみたいに平地で高速巡航を続けるペダリングについて自分なりにトレーニングをして上達したペダリングと雑誌などでみたのを踏まえてなんとなく書いてみます。 まず、前提としてスポーツタイプの自転車(ロードバイ […]
hkanemotoさんの記事一覧(8 / 25ページ目)
ロードバイクのトレーニング後の超回復や疲労回復のためにやるべきこと
ロードバイクに乗っていて身体能力を向上させるためにはトレーニングを頑張ることはもとより、それと同じだけ大事な要素が二つあります。それは疲労回復(超回復)と栄養です。 ロードバイクにおいてトレーニングとはカラダに対する「負 […]
ロードバイクに乗れない時でもできるトレーニングのやり方
6月に入ってから、ずっと雨ですね。土日に雨が降ると、1週間まったくロードバイクに乗れなくなってしまうんですが、それがここ数週間続いている状態なんで、ちょっとイライラしてきますよね。 まあ、でもいくらイライラしてもしょうが […]
ロードバイクが上達するトレーニング日記の書き方
ロードバイクだけでなくスポーツで大きな結果を残すために、メンタルをトレーニングすることは大切です。ただ、自分の意志だけでは、モチベーションが低下してしまう可能性があります。そこで、ヤル気を高めるための工夫が必要です。 そ […]
ロードバイクの夏場のトレーニングで気をつけたいポイント
ロードバイクに乗り出すと、夏場だろうが冬だろうが関係なくトレーニングを始めると思います。これからの季節熱中症の恐れがあるので、夏場のトレーニングで注意したいポイントを紹介したいと思います。 ボトルは2本 夏場は特に、スポ […]
ロードバイクが上達する低ケイデンストレーニングのやり方
ロードバイクにおいて低ケイデンスで重いギアを回すトレーニングは、「筋トレ」の一形態として多くのコーチがすすめるメニューのひとつです。 低ケイデンス・ペダリング・トレーニング 重いギアを踏まなくてはならない局面への対応力改 […]
ロードバイクの大会前のトレーニングについて
ロードバイクのレースにおいて、大会前までトレーニングをしたにもかかわらず結果を残す人、実力を出せなかった人、それには多くの要因が関わってきますが、それらは主に3つに大別することが出来ます。 「ベース」と「ビルド」の重要性 […]
ロードバイクが上達するタイムトライアルトレーニングのやり方
ロードバイクにおいて、タイムトライアルに特化した2つのトレーニングを紹介します。これらは空気抵抗への耐久力、乳酸塩の値を増加させることに集中しています。 これらは長い距離のタイムトライアルで好成績を残すために必要な土台と […]
ロードバイクのトレーニング前後に取り入れたいストレッチ
運動する人もしないしない人も、上達した一般人もアスリートも、腰痛に悩む話は多く聞きます。スポーツ整形外科に行ってレントゲンやMRIで検査することが必要だが、なぜ腰痛になるのか?今回は「腰痛」について考えてみます。 ロード […]
ロードバイクのトレーニングを効率化するサプリメントの選び方・摂り方
今回は私がトレーニングで使用しているサプリメントについて、アミノ酸回復系サプリメント「BCAA」です。ここで紹介するまでもないくらい様々な体験談が溢れていますが、改めてまとめてみたいと思います。 BCAAは、長時間にわた […]