ロードバイクの推進力はペダルを踏むことで発生しますので、ペダルをどのようにして踏み込むかというペダリングのスキルはロードバイクの実力を上達させようと考えた場合に非常に重要となります。

また、ペダリングの際には全身の筋肉を上手に使用することは、速く長く遠くへ移動するためには重要ですので今回はペダリングと筋肉の関係について紹介していきます。


1.ペダリングと筋肉

ペダリングを筋肉と結びつけて考えると、筋肉の収縮に伴う伸展と屈曲の動作を原動力としています。

それは1つの筋肉のみで完結する動作ではなく、様々な筋肉が互いに影響しあいながらペダリングの動作に繋がっていることがわかります。


1.大腿四頭筋とハムストリング

特に太ももの表と裏の筋肉である大腿四頭筋とハムストリングはペダリングを考えた上で非常に大きな役割を担っています。

これらの筋肉をいかに有効するかということはロードバイクの技術を練習により上達させる上では非常に重要になります。


2.2つのペダリング

主にペダリングを考えた場合に大腿四頭筋と中心に使用する場合とハムストリングを使用する場合では下半身の筋肉の使い方が変わってきます。

まず、太ももの表側に当たる大腿四頭筋を中心に使用する場合は股関節ではなく膝を中心とした膝関節主導としたペダリングになります。

比較的無意識でも使用しやすいのが体の前側の筋肉になりますのでロードバイク初心者の方に多く、
サドルを高くした上で乗っている場合が多くなります。

逆に初心者の方が練習で取り組んでいきたいのが太ももの裏側にあたるハムストリングを有効に使用した、股関節主導のハムストリングを使用したペダリングになります。

ロードバイクの上達を目指していくと、様々な筋肉を上手に使い分けて疲労を分散していく技術が必須になります。

ペダリングスキルを向上させることと各筋肉群の役割を理解した上で様々な状況に適した筋肉を動員したペダリングを使い分けることが理想的です。


1.ハムストリングを鍛えるために

ロードバイク初心者の方がハムストリングを鍛える際に効果的なのが登坂を使用した練習になります。

これは、多くの場合で大腿四頭筋を使用したペダリングを行ってしまう場合に、登坂ですと大腿四頭筋は大きな力を発揮できるメリットがある反面で持久力が乏しいという特徴があります。

必然的にケイデンスを高く保ち、踏むペダリングよりも回すペダリングに変更していく必要があります。

このためにハムストリングを意識した股関節主導のペダリングが求められる状況になりますので、登坂練習を含めたロングライドは様々なペダリング技術の上達を有効にすることができます。