ロードバイクのフレームについて、どれを買えばいいのかお悩みではないでしょうか。現在のトレンドとしましては、やはりカーボンフレームです。
昔と比べればずいぶん安くなりました。なんといっても魅力的なのはその軽さにあります。
カーボンにしかできない、そんな強みですね。今回はカーボンフレームのメリットとデメリットについてご説明したいと思います。
カーボンの概要
ロードバイク業界において、カーボンフレームは現在もっとも主流の素材となっています。カーボンとは、炭素繊維強化プラスチックのことです。
かんたんに言ってしまえば金属ではなくプラスチック、ということですね。ここがクロモリとアルミと、大きく違う点です。
カーボンという素材は自由度が高く、独特なデザインを見かけることも多いです。そういった点で、他の人と差をつけるのにうってつけのフレームでしょう。
その自由度の高さから剛性も高いもの、低いものもあります。乗り手のスタイルに合わせた選び方もできるといったわけです。
カーボンフレームの特徴
カーボンフレームの特徴はなんといってもその軽さです。エントリーグレードのものですら、完成車7kg台です。
ですから、かんたんに6kg台にすることができてしまいます。クロモリフレームの場合は10kg近くあるため、ヒルクライムで大きな差が出ることは間違いありません。
ミドルグレード以上になるとカーボンフレームでも剛性の高いものが多くなります。軽量、かつ、剛性が高い、これほどレース向きなフレームは他にありません。
価格が下がってきたとはいえ、やはり一般庶民にはまだまだ高いです!エントリーグレードのカーボンフレームであれば30万前後で見かけますが、ほとんどが剛性が低いものになります。
ロングライドしかしないよ〜という方であればそれでも良いかと思います。しかし、レースもやりたい〜となると、物足りなさを感じることになりそうです。
“持って軽いが乗って重い”、そんなロードバイクかもしれませんね。重たくてもアルミフレームのほうがレース向きです。
カーボンフレームの耐久性
気になるのが耐久性です。よく言われるのが、雨に濡れると水分を吸収して耐久性が落ちる、紫外線に当てると接合部分の樹脂が劣化する、などなど、とても繊細な素材です。
普通に乗っている分には問題ないのですが、想定外の力が加わるとクラック(ひび割れ)することがあります。たとえば、ロードバイクを倒して駐車場の縁石にフレームがぶつかった、などがあります。
かんたんにはクラックしないようですが、当たりどころが悪いと、修理は絶望的でほぼ廃車確定です。少しくらいのクラックなら、パテで補強したりするショップもあるようですが。
カーボンの寿命は6年、そこらで買い替えを推奨している方が多いです。
速さを追求するにミドルグレード以上のカーボンフレームを選択したいところですね。初心者の方やレースには参加しないという方であればエントリーグレードのカーボンフレームもありです。
ミドルグレード以上になると、フレームにある程度以上の剛性があるので、推進力につながるのでオススメです。
取り扱い注意な点は多いものの、ロードバイクの世界では軽さが正義です。すべての方にカーボンフレームはありだと思います。